【目視内飛行】タイニーフープ競技会 2025年11月15日(土)開催

D-BASE CUP vol2 2025年11月15日(土)
目視内飛行のタイニーフープ競技会を開催致します。
遊びと侮ってはいけません。繊細な操縦技術と事前準備が問われる極めて高度な競技会です。
競技会は楽しみながら順位を競い、日頃の練習成果の腕試し、課題発見を目的としています。
日頃タイニーフープをFPV飛行している方や国家資格取得を目指されている方は是非ご参加ください。
※タイニーフープはセンサー類の制御に頼らないATTIモードになります。未経験の方やATTI機に慣れていない方は難易度が高いです。
参加される方はその点ご理解頂いた上で申込下さい。
【開催詳細】
日時:2025年11月15日(土)10:00〜16:00
午前中は競技内容の練習セクションになります。
【雨天決行】
場所:株式会社小俣組 機材センター
(神奈川県横浜市金沢区福浦2丁目17−18)
横浜シーサイドライン市大医学部駅 徒歩8分 ※駐車場あり(車での来場可)
詳しい地図はこちら
参加費:3,000円(税込)
※機体レンタル希望の方は別途2,000円(税込)
で機体・送信機・バッテリー一式貸します。
参加申込:下部の参加申込フォームより申込下さい。
レギュレーション
・モーターベース65mmのタイニーフープ機体
・ゴーグルを使用したFPV飛行(目視外飛行)は出来ません。
・VTX機器を搭載している機体に関しては、電波法等の許可・申請が済んでいる事
競技種目説明
3種目の競技毎の成績順にポイントを付与し、3種目終了後の総ポイントが最も多かった参加者が優勝
イス取りゲーム
ドローン版イス取りゲーム。参加者の数より少ない着陸ポイントをフィールド内にランダムに設定し、
音楽が鳴っている間はフィールド外周を一定方向に飛行。
音楽が止まったら着陸ポイント目指して移動し、いち早く着陸ポイントを奪えた参加者が勝ち残り。
複数回行い、最後の着陸ポイントを奪えた参加者が最も大きいポイントを獲得。
ポイントは着陸ポイントへの距離感と落ち着き
焦って舵が大きくなると正確な着陸は難しいです。落ち着いて近い着陸ポイント目指して距離感を合わせる事が
勝ち抜けるポイント。
だるまさんが転んだ
横一列に機体を並べ、十数メートル先の着陸エリアに早く着陸した参加者から高ポイント。
途中『だるまさんが転んだ』という掛け声の後はその場でホバリング。
ホバリング精度が悪く大きく揺れる等した場合は審判の指示によりスタート地点へ戻る。
また、着陸エリアを外れて着陸した場合もスタート地点へ戻る。
ホバリング力と正確な遠近感
ドローン操縦の基礎となるホバリング力が問われます。また、距離のある着陸ポイントへの
正確な着陸が高ポイントのカギ。練習飛行にてしっかり距離感を掴みたいところ。
スラローム飛行
指定離陸ポイントから離陸をし、右側3つのパイロンをスラローム飛行。
その後、パイロン先の着陸エリアに正確に着陸し、再度離陸。
帰りは左側のパイロンを3つスラローム飛行し、再度右側のパイロンに移動して同コースをもう一周。
最後に指定離陸ポイントに着陸したタイムを競う。
各々の記録は2回飛行を行い、平均タイムを記録とする。
平均タイムの早い参加者から高ポイント。
チャレンジポイントを獲得して逆転狙い
スラローム飛行に関しては『チャレンジポイント』付与があります。
スラロームの飛行を正面以外の姿勢『左向き』『右向き』『対面向き』で行った場合、
タイムに関係なくチャレンジポイントを付与します。
これによりチャレンジポイントを獲得し、良いタイムが出た場合、高順位を狙えます。
表彰
優勝者への賞品・入賞者への賞品あり
参加申込
締切:2025年11月8日(土)
参加申込フォーム:https://forms.gle/41YeNvEr2FYC3Zec6