8の字飛行のコツvol.2【センターでの切返し】

以前の記事で8の字飛行のコツとしてまずはサークル飛行を練習しましょう。
とお伝えしました。まだ読まれていない方はこちらから読んでみて下さい。
今回はサークル練習が上手く出来る様になったらいよいよサークルを2つ繋げて
8の字飛行を作っていきましょう。
ポイントはセンターに戻って来た時の切返しです。
ラダースティックがスティックのニュートラル位置を通り過ぎて
反対に入れなくてはなりません。
この時によくありがちなミスとして
- スティックがニュートラルにいる時間が長くスムーズな切返しにならず機体がカタつく
- スティック操作が大きくなりがち
ニュートラル時間が長い
プロポのスティックにはバネが入っており、指を離すと自動でスティックはニュートラルの位置に
戻ろうとします。
一つの円を飛行させた時に無事に上手いことセンターに戻ってくると安心して反対のラダーを入れるタイミングが
遅れる事が多々あります。
この場合機体がカクついた挙動になったり、機首方向不良や次の円がが大きくなり経路の逸脱に繋がります。
大きすぎるスティック操作
前項とは逆にセンターに戻ってきて切返しを意識しすぎると起きるミスですが、
今度は意識し過ぎてラダースティックの量が多くなり過ぎます。
この場合はもカクついた挙動や、機首方向不良、不円滑などのミスに繋がります。
目次
ポイントは素早く丁寧なスティック操作
ではどうしたらいいか。
円のセンターでの切返しのラダー操作は『素早く丁寧な操作』がポイントです。
スティックがセンターにある時間が2秒あったら長いと思って下さい。
かつ、スティックがニュートラルの位置でカチっとハマりますが、それに抗う程度の反対にラダーを
入れる事が重要です。
ただ、機体毎のクセやプロポの感触、設定等で異なるので、どんな機体、どんなプロポでもスムーズな
切返しが出来る様になるべくたくさんの種類の機体で8の字飛行を練習すると良いです。
解説動画
上記内容を解説した動画を公開しています。